ご相談事例
Consultation Cases

一族の効果的な意思決定体制の仕組み化
「当世代で仕組み化しないと次世代はバラバラになってしまう」



非上場企業・2世代目

 

 

 【相談内容】

  • 5家で築いてきた有形・無形の資産を次世代以降にも承継し続けたい。
  • 5家の事業承継に対する方針を統一したい。
  • 進行しつつある次世代の関係性の希薄化・事業への関心の低下に歯止めをかけたい。
  • 関与者が増え、多様性も増す次世代以降でも、一族としての意思決定を円滑に行えるよう仕組みを整えたい。

【ご支援内容】

 

① 家族憲章の作成を通じた、当世代の方針の合意と意思決定体制の構築

 

② 会議体運営を通じた世代間コミュニケーションの活性化による次世代への浸透の支援

 

 

【効果】

 

① 憲章作成を通じて、5家の現役世代の方針が一族事業並びに一族の永続化を目指すという合意形成に成功

 

② 兄弟間で共通の目的を持つことによって協議スタートすることができた


 



ご相談内容

5家で築いてきた有形・無形の資産を
次世代以降にも承継し続けたい

 甲グループは当世代の父親が創業した会社です。当世代の5人は何もない所から有形・無形の資産を築いてくれた父に大きな感謝をしています。ご相談者様は、この一族が持つにいたった有形・無形の資産から得られる恩恵を次世代以降にも享受してもらいたいとの希望をお持ちでした。

5家の事業承継に対する方針を統一したい

事業規模の拡大と多角化に伴い5人の中で経営上の意見の食い違いが発生することも生じてきました。同時にグループの再編の結果、A家がホールディングス株式の議決権の過半数を持つ資本構成になっています。こうしたことから、多数派よる少数派の経営からの一方的な締め出しが次世代で発生し、取り返しがつかない不和を一族に招くことを懸念し、5家での運営体制の解消を当世代で検討することの必要性を唱える声も聞こえるようになってきています。

進行しつつある次世代の関係性の希薄化
事業への関心の低下に歯止めをかけたい

さらに、次世代はいとこ世代となりそれぞれの関係性は希薄化しつつあり、何より事業への関心が当世代と比較し低下しつつあることも、ご相談者様の大きな悩みになっていました。

 関与者が増え多様性もます次世代以降でも、
一族としての意思決定を円滑に行えるよう仕組みを整えたい

 こうしたことから、ご相談者様は5家での運営体制と円満な関係性を維持し有形・無形の資産を承継するには、意識的な仕組み作りに当世代が着手することが必要と考えて、ご相談をいただきました。


【ご支援内容】

①家族憲章の作成を通じた、当世代の方針の合意と意思決定体制の構築

⇒一族の価値観や判断基準に関する意見・考えを出していただくための質問を用意し、一族における事業関係者を集め、それぞれの意見・考えを述べていただき、討議していただいた意見を集約していき、最終的に一族の方針決定あるいは一族会議体の組成に至るまでのご支援をしました。


②会議体運営を通じた世代間コミュニケーションの活性化による次世代への浸透の支援

⇒一族理念の共有を図り、そのうえで一族事業をしてもらう場を作ることにしました。世代間のすれ違いが生まれないために、事業及び一族についての理解・浸透を目的として一族会議体を創設しました。

 

【効果】

①憲章作成を通じて、5家の現役世代の方針が一族事業並びに一族の永続化を目指すという合意形成に成功

⇒真摯な話し合いの結果、一族の協力関係なしには自分たちの豊かさは後継世代に承継できないと意見が一致し、一族の永続化に向けて協力することを確認しました。

②兄弟間で共通の目的を持つことによって協議スタート

⇒これまで、一族間でもコミュニケーション不全に陥っていましたが、後継世代のために議論をしていく関係性にまでになりました。後継世代に問題を残してしまうという認識を一族で統一することによって、現在の世代で解決すべき事項として認識・理解し、協議を進めることになりました。


ご支援内容


【お客様の声】
  • 5家で事業を永続させていきたいとの願いが一致していることを再確認できた。(A様)
  • 次世代のために一族として公式のコミュニケーションを本格化させなくてはいけないということが身をもって理解できた。(B様)

⼀族運営や事業承継に関するお悩みを、
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせは
(㈱青山財産ネットワークス内受付)
[平日9:00~17:00]